腰痛は、介護職の職業病としてよく知られています。介護職が利用者を介助する際には、何かと身体的に負担がかかります。例えば利用者をベッドから起こしたり、車椅子から移動する場合には、腰や足への負担が大きくなります。そのため介護の現場では、普段から足腰といった身体の不調に悩みを抱えるケースも珍しくありません。そこで基本介護技術として、介護職には健康管理の方法をマスターすることが求められます。特に腰痛予防については、介護職にとっては無視できない健康管理の1つです。

腰痛を予防する対策としてボディメカニクスを用いて、正しい姿勢で介助する方法があります。ボディメカニクスは、人間工学で用いられる専門用語で、身体の機能や構造さらに運動との相互関係を、力学的に理論化したものを指します。このボディメカニクスの考えを介護現場に取り入れることで、介護職の身体への負担を最小限に抑えることが可能になります。例えば、物を持ち上げる場合には安定性が増すように、足を肩幅まで広げ、一方の足を斜め前に出し、基底面積を広く取ります。そして膝を曲げながら腰を下げ、重心が低くなるように意識します。これだけでも、腰や足への負担を軽減し、故障や事故を減らすことができます。

この他にも腰痛予防では、動きやすく快適なシューズやユニフォームなど、日頃から身に着けるものにも工夫が必要です。同時に、ベッドや浴槽の高さをはじめ、トイレの形状やスペースなども、介護しやすい環境に整備しておくことが求められます。